KEC外語学院ブログBlog
英語、英会話においてもよく使用される単語
皆さんもご存じの単語が英語、英会話でもよく使用されています。
こんにちは、Keiです。
9月の28~29日は関西は天気にも恵まれ、中秋の名月とスーパームーンが連日で鑑賞することができました。このスーパーという単語、英語でも多用されますが、日本語にもかなりなじみ深いものであると言えるでしょう。映画のスーパーマン、いつも買い物に行くスーパーマーケット、TVを観ると必ず目にする字幕スーパー(=superimposition)、錦織圭には是非Superstarになってほしい、大学生の頃には8mmカメラ(Super 8)で映像記録を作っていたり、コールセンターなどの要職のスーパーバイザー、天気予報などでフル活用されているスーパーコンピュータ、米大統領選挙と言えばスーパーチューズデイが最初の関門、などなど、いくらでも例が思い浮かんできます。
英語におけるSuperのイメージ
スーパー=超える、というのが基本的なイメージです。ただし、一つだけ注意点があります。
タバコでスーパーライトと言うと、ライトよりもニコチン・タールが少ないという意味ですが、実際は スーパーライト > ライト という不等式が成り立ちます。これは、ボクシングの階級にちょっと詳しい人ならピンとくることでしょう。外国語を学ぶ時には、母国語のフィルターを通すことがほとんどです。そのフィルターの精度を上げていくことで、特にボキャブラリ増強などに効果が期待できます。あなたにとってのスーパーなものはなんですか?ぜひ探してみてください。
Kei
関連情報
Category
Archive
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月